プロクックNavi » 業務用厨房機器の製造・販売会社一覧 » 鈴茂器工株式会社

鈴茂器工株式会社

米飯食の提供に役立つ製品を提供する鈴茂器工株式会社

鈴茂器工株式会社公式HP

引用元:鈴茂器工株式会社公式HP(https://www.suzumo.co.jp/)

寿司ロボットを開発した会社

鈴茂器工株式会社は、1981年に寿司ロボットを開発した会社です。それまで高級食と呼ばれていた寿司が、気軽に食べられるきっかけになりました。寿司に限らず、おにぎりやどんぶりなど、米飯食の提供に役立つ製品を開発し続けています。

鈴茂器工株式会社の各分野への取り組み

学校給食

学校給食の取り組みに関する情報は見つかりませんでした。

病院・福祉施設の給食

病院や介護施設に導入されています。

参照元:鈴茂器工株式会社(https://www.suzumo.co.jp/company/quickfacts/)

弁当・総菜・食品加工

食品工場やスーパーマーケットなどに導入されています。

参照元:鈴茂器工株式会社(https://www.suzumo.co.jp/company/quickfacts/)

学生・社員食堂

学生・社員食堂の取り組みに関する情報は見つかりませんでした。

外食産業

寿司店や牛丼チェーン店、カレー屋などに導入されています。

参照元:鈴茂器工株式会社(https://www.suzumo.co.jp/company/quickfacts/)

業務用厨房機器業界をリードする
6メーカーの取り組み最前線を見る

鈴茂器工株式会社の人気業務用厨房機器

小型シャリ玉ロボット

鈴茂器工株式会社の人気業務用厨房機器1引用元:鈴茂器工株式会社公式HP(https://www.suzumo.co.jp/products/shop/cat38/ssn-jlajra/)

独自開発の計量製法により、固めすぎないふんわりとしたシャリに仕上げてくれるロボットです。ホッパーは小・大と2つのサイズを用意しており、小ホッパー時は1.7升、大ホッパー時は3升のシャリが投入できます。オプションで、シャリ玉兼用機や手毬への変更が可能です。

押し寿司ハンドプレス機

鈴茂器工株式会社の人気業務用厨房機器2引用元:鈴茂器工株式会社公式HP(https://www.suzumo.co.jp/products/shop/cat38/-osn-hpa/)

海苔巻きロボットとハンドプレス機を組み合わせた、押し寿司専用の機械です。軽く力を加えるだけでしっかりとプレスされるので、簡単に押し寿司が作れます。また市販の押し寿司型が使用できるため、オリジナルの押し寿司も生産可能です。

寿司・おむすび兼用 お櫃型ロボット

鈴茂器工株式会社の人気業務用厨房機器3引用元:鈴茂器工株式会社公式HP(https://www.suzumo.co.jp/products/shop/cat38/-ssg-gto-2/)

お櫃の形状で、機械には見えないのが特徴。店舗カウンター内の設置でも違和感なく使えます。ユニットを交換するだけで、寿司もおむすびも作れるのがポイント。保温機能も内蔵されているため、作り立てが提供できます。

鈴茂器工株式会社のテストキッチン・ショールーム情報

鈴茂器工株式会社のテストキッチン・ショールームは、東京事業所・東京工場、その他全国の各営業所に併設されています。実際に製品を見る・触れることができるショールームでは、デモンストレーションや実機の確認場所などとして活用可能です。予約制での来場となっているため、事前予約が必要です。

参照元:鈴茂器工株式会社(https://www.suzumo.co.jp/products/showroom//)

鈴茂器工株式会社の大規模セミナーの内容抜粋

セミナー情報は見つかりませんでした。

その他の業務用厨房機器メーカーの
セミナー内容を見る

鈴茂器工株式会社の基本情報

所在地 本社:東京都中野区中野4-10-1 中野セントラルパークイースト6F
東京事業所:東京都練馬区豊玉北2-23-2
その他:全国各地に事業所あり
創業年 1961年
資本金 1,154,000,000円
上場 東京証券取引所
認証規格 ISO9001の認証を取得(2006年4月5日付※)
業務内容 米飯加工機械、充填機械、包装資材及び寿司ロボット及び食品資材等の製造販売など

※参照元:
鈴茂器工株式会社公式サイト(https://www.suzumo.co.jp/company/history/
日本適合性認定協会(https://www.jab.or.jp/system/iso/search/detail/org/209730/

おすすめの厨房設備器メーカー3選を紹介!

ここでは、厨房設備機器業界をリードするメーカーたちが集まる「厨房設備機器展2021(https://jma-hcj.com/)」でセミナーを行ったメーカーの中から、 2021年7月16日時点で認証規格を明示していて、海外事業を展開していることを公式HPで掲載している3社をピックアップ。各社の導入実績をご紹介します。

メーカー名 チェーン店・給食センターなど
セントラルキッチンなら

中西製作所
 中西製作所

引用元:中西製作所公式HP
(https://www.nakanishi.co.jp/)

ホテル・高級店など
グレードの高い厨房なら

フジマック
 フジマック

引用元:フジマック公式HP
(https://www.fujimak.co.jp/)

個人店など
坪数の少ない厨房なら

マルゼン
マルゼン

引用元:マルゼン公式HP
(http://www.maruzen-kitchen.co.jp/)

導入事例
  • ドミノ・ピザ ジャパン(全1,015店舗導入※1
  • 日本マクドナルド株式会社(導入店舗数不明※2
  • すかいらーくグループ(導入店舗数不明)
  • 府中市立学校給食センター(22,000食/日※3)など
  • 長崎マリオットホテル
  • 琉球ホテル&リゾート 名城ビーチ
  • ホテル鐘山苑
  • GRAND GATE HIROSHIMA
  • ロオジエ(L'OSIER)など
  •  
  • 洋光台ハンバーガー PassTim(25席)
  • Restaurant MOTOÏ(32席)
  • ピッツェリア・ダ・グランツァ(22席)
  • 東京スタイルみそらーめん ど・みそ キッテグランシェ店(22席)など
公式サイト 中西製作所公式HPで
製品情報をチェック
フジマック公式HPで
製品情報をチェック
マルゼン公式HPで
製品情報をチェック

※1参照元:ドミノ・ピザ ジャパン https://www.dominos.jp/corporate/outline(2024年1月時点)
※2「1971年の7月にオープンされた銀座1号店から現在に至るまで取引継続」との記載あり。参照元:中西製作所 https://www.nakanishi.co.jp/strengths/eating-out/
※3参照元:中西製作所 https://www.nakanishi.co.jp/case/01.html

おすすめ厨房設備機メーカー3選を見る