引用元:桐山工業株式会社公式HP(http://www.kiriyama-kettle.co.jp/)
桐山工業株式会社は、特許や意匠技術を搭載している業務用調理窯を製造・販売しています。どの調理釜も自社工場内で製造。創業から国内製造にこだわり、技術者が1つ1つ丁寧に作り上げています。 また新たな技術の開発にも取り組み、お客様に求められる調理釜を提供します。
学校給食で取り入れやすい調理釜を製造しています。
病院・福祉施設の取り組みに関する情報は見つかりませんでした。
弁当・総菜・食品加工の取り組みに関する情報は見つかりませんでした。
社員食堂で取り入れやすい調理釜を製造しています。
外食産業の取り組みに関する情報は見つかりませんでした。
業務用厨房機器業界をリードする
6メーカーの取り組み最前線を見る
引用元:桐山工業株式会社公式HP
http://www.kiriyama-kettle.co.jp/products/gas-list.html#kgr
煮炊き用として使用可能な調理釜です。サビにくいステンレスを架台に使用。バナーもステンレスなので、メンテナンスの手間が省けます。
引用元:桐山工業株式会社公式HP
http://www.kiriyama-kettle.co.jp/products/gas-list.html#kgr
煮炊きだけでなく、フライも可能な調理釜です。操作パネルが調理者の操作しやすい位置に設置されており、スムーズな操作性が特徴。また新ドローを搭載しており、お手入れがしやすいのもポイントです。デジタルで油や釜の温度がチェックできます。
引用元:桐山工業株式会社公式HP
http://www.kiriyama-kettle.co.jp/products/steam-list.html#cksk
煮炊き・炒め物・カレーなどさまざまな料理に対応可能な調理釜です。撹拌装置がついており、調理の負担を軽減します。
引用元:桐山工業株式会社公式HP
http://www.kiriyama-kettle.co.jp/products/ih.html
東京電力と共同開発した調理釜です。内輪・外輪がそれぞれの加熱を調節できるのが特徴。操作はタッチパネルで操作もしやすく、省スペース・低コストを同時に叶えた機種です。
桐山工業株式会社のテストキッチン・ショールームに関する情報は公式サイトに記載がありませんでした。 詳しくは桐山工業株式会社までお問合せください。
セミナー情報は見つかりませんでした。
所在地 | 埼玉県川口市青木4-16-5(本社) |
---|---|
創業年 | 昭和8年 |
資本金 | 30,000,000円 |
上場 | 公式サイトに情報はありませんでした。 |
認証規格 | 公式サイトに情報はありませんでした。 |
業務内容 | 調理釜の開発・製造・販売 |
ここでは、厨房設備機器業界をリードするメーカーたちが集まる「厨房設備機器展2021(https://jma-hcj.com/)」でセミナーを行ったメーカーの中から、 2021年7月16日時点で認証規格を明示していて、海外事業を展開していることを公式HPで掲載している3社をピックアップ。各社の導入実績をご紹介します。
メーカー名 | チェーン店・給食センターなど セントラルキッチンなら 中西製作所 ![]() 引用元:中西製作所公式HP |
ホテル・高級店など グレードの高い厨房なら フジマック ![]() 引用元:フジマック公式HP |
個人店など 坪数の少ない厨房なら マルゼン ![]() 引用元:マルゼン公式HP |
---|---|---|---|
導入事例 |
|
|
|
公式サイト | 中西製作所公式HPで 製品情報をチェック |
フジマック公式HPで 製品情報をチェック |
マルゼン公式HPで 製品情報をチェック |
※1参照元:ドミノ・ピザ ジャパン https://www.dominos.jp/corporate/outline(2024年1月時点)
※2「1971年の7月にオープンされた銀座1号店から現在に至るまで取引継続」との記載あり。参照元:中西製作所 https://www.nakanishi.co.jp/strengths/eating-out/
※3参照元:中西製作所 https://www.nakanishi.co.jp/case/01.html