プロクックNavi » ベーカリーのメーカー別おすすめ商品まとめ

ベーカリーのメーカー別おすすめ商品まとめ

ベーカリーオーブン

キッチンテクノ:ベーカリーオーブンBK型

キッチンテクノ

引用元:キッチンテクノ
(https://www.kitchen-t.co.jp/catalog/045.pdf)

テーブルにおけるコンパクトサイズのベーカリーオーブンです。ボディは小さいですが、生の生地でも冷凍生地でもふっくらと焼き上げる腕の持ち主です。フランスパンやパイ、クッキー、シュー生地…得意分野がたくさんあります。

  • 型番:BKJ-3 他2種類
  • サイズ:W550×D725×H570(mm)
  • 価格:750,000円(税不明)

使用シーン

製菓店やパン屋、ベーカリーカフェ、小規模な食品加工厨房、外食産業など

ニチワ電機:電気ベーカリーデッキオーブン

ニチワ電機

引用元:ニチワ電機
(http://www.nichiwadenki.co.jp/ploduct/img/pdf/5_13.pdf)

積み重ねているオーブン本体部分は1~3段とお好みの段数でオーダーメイド。スチームを自由にコントロールできるのでパンの種類はバラエティの富んだものになるでしょう。遠赤外線効果でふっくら美味しいパンの仕上がりを実感できます。

  • 型番:BDO-22TR-F 他21種類あり
  • サイズ:W1,300×D1,000×H1,260(mm)
  • 価格:公式サイトに情報はありませんでした。

使用シーン

パン屋、ベーカリーカフェ、食品加工厨房、外食産業など

フジマック:コンパクトコンベクションオーブン

フジマック

引用元:フジマック
(https://fujimak.meclib.jp/bakery/book/index.html#target/page_no=10)

高い密閉性・保湿性を持っており、正確な温度制御が可能となりました。それに伴い、バラエティに富んだパンや製菓を焼き上げる強い味方となってくれるでしょう。自動加湿に自動ダンパー、クールダウン機能までついているので信頼してお任せできますね。

  • 型番:FECH9093F5
  • サイズ:W900×D930×H740(mm)
  • 価格:111,100円(税込)

使用シーン

製菓店やパン屋、ベーカリーカフェ、食品加工厨房、外食産業など

マルゼン:ヨーロッパ釜<レーヴ>

マルゼン

引用元:マルゼン
(http://www.maruzen-kitchen.co.jp/sougou/REO.htm)

蓄熱性ときめ細かいスチームが得意分野のレーヴはヨーロッパ窯として活躍しています。高温でふっくら、蒸気で外がパリッとしたフランスパンを代表されるハード系パンを焼き上げるのに◎。レトロ×おしゃれな釜のデザインが素敵で、厨房の見える小型店などの雰囲気づくりにも一役買いそうです。

  • 型番:REO-HT222
  • サイズ:W1430×D1610×H2090(mm)
  • 価格:標準ステンレス仕様3,663,000円(税込)

使用シーン

パン屋、ベーカリーカフェ、食品加工厨房、外食産業など

発酵・保管他

キッチンテクノ:ドゥコンディショナー

キッチンテクノ

引用元:キッチンテクノ
(https://www.kitchen-t.co.jp/catalog/046.pdf)

冷凍したパン生地の保管や解凍・発酵すべてをマルチにこなす優れもの。2室独立制御タイプなので、下を冷凍生地保管専用にすることも可能。タテに積み上げるため、省スペースにつながります。扉も右・左から選べるため厨房のどの位置にも設置できます。

  • 型番:QBX-232DCST2 他3種類
  • サイズ:W900×D1,010×H1,940(mm)
  • 価格:1,919,000円(税不明)

使用シーン

パン屋やベーカリーカフェ、食品加工厨房、外食産業など

ニチワ電機:電気ホイロ

ニチワ電機

引用元:ニチワ電機
(http://www.nichiwadenki.co.jp/ploduct/img/pdf/5_6.pdf)

専用のコントローラーが発酵の際の温度や湿度を適切に保ち、パンそれぞれの適した発酵を実現します。庫内ファンで庫内全体をムラなく発酵しています。同じニチワ電機のベーカリーオーブンと上下セットで使用することも可能。2台横置きよりも省スペースです。

  • 型番:NPB-650B
  • サイズ:W650×D650×H850(mm)
  • 価格:公式サイトに情報はありませんでした。

使用シーン

パン屋やベーカリーカフェ、食品加工厨房、外食産業など

フジマック:小型ドゥコンディショナー

フジマック

引用元:フジマック
(https://fujimak.meclib.jp/bakery/book/index.html#target/page_no=10)

生地の状態に合わせてフリーズ→リタード→プレホイロ→ホイロと最適な状態へコントロールします。自動運転に合わせて各項目の単独使用も可能です。タンクに貯めた水ではなく、常に新しい水を使用し衛生面に考慮しているのがポイントです。

  • 型番:FRDCT121A 他1種類
  • サイズ:W900×D930×H1,050(mm)
  • 価格:1,210,000円(税込)

使用シーン

パン屋やベーカリーカフェ、食品加工厨房、外食産業など

ベーカリー関連商品

キッチンテクノ:ブレッドスライサー

キッチンテクノ

引用元:キッチンテクノ
(https://www.kitchen-t.co.jp/catalog/046.pdf)

パン専用のスライサーで角食と山型食パンに対応可能です。怪我のリスクを下げるため、刃があまり出ないよう設計されており衛生面を考慮して凸凹を少なく仕上げてあります。1分間で36~43枚カットできる能力があります。

  • 型番:A-70 他1種類あり
  • サイズ:W510×D500×H300(mm)
  • 価格:115,000円(税不明)

使用シーン

パン屋やベーカリーカフェ、食品加工厨房、外食産業など

フジマック:分割丸め機

フジマック

引用元:フジマック
(https://fujimak.meclib.jp/catalog/book/#target/page_no=66)

パンを作る作業の中で骨の折れる作業といえば、分割と丸め作業です。計量と丸めををしている間にパン生地からはどんどん水分が抜けていきます。この作業をスピーディにこなすこと=美味しいパンへの道です。機械で行うことで正確な量の分割、丸めが実現しマンパワーの削減につながります。

  • 型番:HD-36
  • サイズ:W500×D380×H610(mm)
  • 価格:440,000円(税込)

使用シーン

パン屋やベーカリーカフェ、食品加工厨房、外食産業など

フジマック:モルダー

フジマック

引用元:フジマック
(https://fujimak.meclib.jp/catalog/book/#target/page_no=66)

パン生地を作る過程で大事なガス抜きや成型をおこなう機器です。丁寧にガス抜きされたパン生地はふんわりムラなく仕上がります。機器を導入することでマンパワーの削減につながります。

  • 型番:MM-230SS
  • サイズ:W500×D981×H1,039(mm)
  • 価格:756,800円(税込)

使用シーン

パン屋やベーカリーカフェ、食品加工厨房、外食産業など

業務用オーブンの
製品一覧を見てみる

おすすめの厨房設備器メーカー3選を紹介!

ここでは、厨房設備機器業界をリードするメーカーたちが集まる「厨房設備機器展2021(https://jma-hcj.com/)」でセミナーを行ったメーカーの中から、 2021年7月16日時点で認証規格を明示していて、海外事業を展開していることを公式HPで掲載している3社をピックアップ。各社の導入実績をご紹介します。

メーカー名 チェーン店・給食センターなど
セントラルキッチンなら

中西製作所
 中西製作所

引用元:中西製作所公式HP
(https://www.nakanishi.co.jp/)

ホテル・高級店など
グレードの高い厨房なら

フジマック
 フジマック

引用元:フジマック公式HP
(https://www.fujimak.co.jp/)

個人店など
坪数の少ない厨房なら

マルゼン
マルゼン

引用元:マルゼン公式HP
(http://www.maruzen-kitchen.co.jp/)

導入事例
  • ドミノ・ピザ ジャパン(全1,015店舗導入※1
  • 日本マクドナルド株式会社(導入店舗数不明※2
  • すかいらーくグループ(導入店舗数不明)
  • 府中市立学校給食センター(22,000食/日※3)など
  • 長崎マリオットホテル
  • 琉球ホテル&リゾート 名城ビーチ
  • ホテル鐘山苑
  • GRAND GATE HIROSHIMA
  • ロオジエ(L'OSIER)など
  •  
  • 洋光台ハンバーガー PassTim(25席)
  • Restaurant MOTOÏ(32席)
  • ピッツェリア・ダ・グランツァ(22席)
  • 東京スタイルみそらーめん ど・みそ キッテグランシェ店(22席)など
公式サイト 中西製作所公式HPで
製品情報をチェック
フジマック公式HPで
製品情報をチェック
マルゼン公式HPで
製品情報をチェック

※1参照元:ドミノ・ピザ ジャパン https://www.dominos.jp/corporate/outline(2024年1月時点)
※2「1971年の7月にオープンされた銀座1号店から現在に至るまで取引継続」との記載あり。参照元:中西製作所 https://www.nakanishi.co.jp/strengths/eating-out/
※3参照元:中西製作所 https://www.nakanishi.co.jp/case/01.html

おすすめ厨房設備機メーカー3選を見る